クリスピーチキンアンドトマトはゴーストレストランブランドとして1番成功していると言っても過言ではない株式会社E-MATEによる韓国チキンブランド。
なんと2年間で全国250店舗に展開しています。
飲食店オーナーとして気になるのは、実際にクリスピーチキンアンドトマトを導入したらちゃんと儲かるのか、これに尽きますよね。
儲かるのかどうかを決める上で1番大事なことは、なんといっても“味”、そして実際に商品がお家に着いてから食べるまでの“満足感”です。
当サイトでは、この1番大事な味と満足感を検証するために、自分たちでデリバリーを注文して検証してみました。
この記事では、これからクリスピーチキンアンドトマトを導入し儲けたい、売り上げをアップさせたいと考える飲食店オーナーの方に向けてこんなことが書かれています。
- クリスピーチキンアンドトマトってなに?
- クリスピーチキンアンドトマトは儲かるのか?
- クリスピーチキンアンドトマトの味
- クリスピーチキンアンドトマトの口コミ・評判 etc…
この内容について、お客さん・飲食店オーナーの立場でゴーストレストランを公平に評価・比較する日本で唯一のサイト“ゴーストレストラン.com”がご紹介します。
クリスピーチキンアンドトマトはどんなブランド?

「CRISPY CHICKEN n’ TOMATO」はデリバリー専門の韓国チキンブランドとしては、店舗数がNo. 1で評判のよいブランド。
2019年の12月18日に愛知県の大須観音に1号店を出店し、その後、飛ぶ鳥を落とす勢いで2年間で全国250店舗に展開しています。

株式会社E-MATEが2019年にスタートし、テレビ番組などメディアにも出て、“ゴーストレストラン”という新しい業態もこの会社がヒットしたから広まった部分も大きいです。


実際に注文してクリスピーチキンアンドトマトを食べてみましたが、まず箱とかパッケージ類が可愛くてデザインがポップなんですよね。
ここにデリバリーならではのエンタメ性があるのが人気の秘密だと感じました。
味もサクサククリスピー食感のチキンにさまざまなソース。
色々な種類のソースがあるので、つい全種類試してみたくなります、ソースで利益をあげている部分が大いにあると思いました。
他のゴーストレストラン韓国チキンブランドも5種類以上食べていますが、クリスピーチキンアンドトマトのソースが1番美味しくて、これは売れるな…と感じましたね。
クリスピーチキンアンドトマトを運営する会社は?
会社名 | 株式会社E-MATE |
---|---|
本書所在地 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保2-2-12 VORT東新宿302 |
代表取締役 | 石川玉雪 |
売上高 | 非公開 |
設立 | 2017年3月 |
クリスピーチキンアンドトマトは儲かるのか?
クリスピーチキンアンドトマトは儲かるのか?に対して、人気ビジネスYouTuberでチャンネル登録者数15万人の竹之内社長はYouTubeで「超オススメで儲かる」と断言しています。
- 韓国グルメブームである
- 日本人は鶏肉が好き
- から揚げブームである
- から揚げはフライヤーさえあればOKでワンオペでいける
- メニューがパーティ仕様になっていて利益率高い
- ピザハットなど成功しているピザデリバリーFCを真似ている

このYouTube動画をみて、さすが竹内社長だなと思ったのが、
- メニューがパーティ仕様になっていて利益率高い
- ピザハットなど成功しているピザデリバリーFCを真似ている
という2点に注目しているところ。
クリスピーチキンアンドトマトのメニューをみてみると、通常が600gでかなり大きいサイズなんですよね、ハーフサイズで300g。
だから必然的に一人ではなくて、多人数で食べるものになって利益率が上がる。
デリバリー=ピザに飽きている日本人、そこに韓国チキンという新しい選択肢を与えたことで伸びている、今後もますます儲かると紹介されていました。
クリスピーチキンアンドトマトの味は?実際に注文してみた!


とはいえ、実際に味が美味しくないとクリスピーチキンアンドトマトっを導入して儲かるはずがありませんよね。
ということで、実際にクリスピーチキンアンドトマトをデリバリーして味や満足度をお客さんの立場で検証してみました。
まず、届いた瞬間にテンションが上がります。
なぜならパッケージがすごく可愛いから。
ポップで明るいイラストの箱に入っていて、これはパーティに嬉しいですよね。
他の韓国チキンブランドもさまざまなイラストを使っていますが、クリスピーチキンアンドトマトの箱が一番いい感じだと思いました。

箱を開けるとこんな感じでハーフボックスでも10ピースは入っていて、ボリュームがあります。
1,500円前後するので、ちょっと高いと思ったのですが、納得の量。
タレをかける前にそのままで1つ食べてみましたがサクサクでクリスピーで美味しいです。

ソースを合えるか、別添えかを注文時に選ぶことができました。今回はソースの味も確かめたかったので別添えに。
大根のピクルスとコーラがおまけで入っていました、このサービスは韓国チキンブランドでは割と定番なのですが、知らないと嬉しいサプライズ。


ヤンニョムチキンはピリ辛で甘いタレが後を引き、ピーナッツの食感とちょっと薬草っぽい独特の風味がいい。
コチュマヨチキンは、ハラペーニョの爽やかな刺激とマヨのまろやかさが絶妙。
これまでに、さまざまな韓国チキンブランドを食べましたが、チキンの美味しさは他店と正直それほど変わらなのですが、ソースが抜群に美味しいのがクリスピーチキンアンドトマトの特徴。
ソースが美味しいと、次はどの味にしようかなとリピーター獲得につながって当然売り上げは上がります。
クリスピーチキンアンドトマトの口コミ・評判は?
クリスピーチキンアンドトマトの口コミ・評判をTwitterで検索するとかなり高評価が多かったです。
ネガティブな意見としては量が多い、値段が高いという声がありました。
クリスピーチキンアンドトマトを導入・加盟する方法

クリスピーチキンアンドトマトを導入・フランチャイズ加盟する方法としては、直接“CRISPY CHICKEN n’ TOMATO”公式サイトから問い合わせればOK。
パートナーになる条件は、
- 「飲食店」であること
- 「レシピに忠実な調理」をしてくれること
この2つだけ。
結論:クリスピーチキンアンドトマトは将来性あり

株式会社E-MATEは、2019年にシェアリングブランドサービス『CRISPY CHICKEN n’ TOMATO』をスタートしてから、2022年1月にかけて、250店舗に展開し、急成長を遂げました。
竹之内社長も分析していたように、利益率が高いモデルであること、すでに知名度があるブランドであることから導入すれば利益が出る勝算の方が高いように思えます。
なるべく近隣でクリスピーチキンアンドトマトがないエリアで出店するのが良いかもしれませんね。
2022年に株式会社EーMATEは新業態として、
- 『THE TOFU CENTER』 (純豆腐スンドゥブ専門店)
- 『123BUNSIK』(トッポギやキンパ専門店)
という2ブランドを展開することになりました。
いずれも韓国料理なのがポイントで、また人気が出そうですね。
実際にクリスピーチキンアンドトマトを食べてみると、パーティ感が上手く演出されているなと思いました。
デリバリー専門店でラッピングなどにこだわったパーティ感が出ているブランドは少ないので、これは大きな強みと言えます。
フランチャイズ(FC)募集をしていない時もあるので、気になる方はぜひ問い合わせてみてくださいね。